いけてないから過去日記
梅雨が明けたと思ったら、いきなりの猛暑(汗)
自粛が明け、すぐ梅雨入りだったり、仕事上のタイミングもあって遊びに行けていませんでした。
もともと暑い夏のキャンプは行かないほうですが、今年くらいいろんな制限があると、気持ち的には外で遊びたい気持ちでいっぱいです。
今回は妄想に浸りながら以前のキャンプのことを書きたいと思います。
高知県と愛媛県の県境にある四国カルスト高原。標高は約1000〜1400mで、避暑地的な場所です。日本三大カルストでもあり、車のCMにも登場するくらいの有名な場所。ドライブやキャンプなんかで人気のある場所です。
そんな四国カルストにはキャンプ場が2つあるのですが、今回は360度のパノラマ風景が望める姫鶴平キャンプ場でキャンプです。
平鶴平キャンプは上段と下段に分かれています。上段には水場があり、トイレも近いのですが、下段には水場もなく、トイレも遠いです。でもスペースは広く、車を横付けでき、テントも張り放題です。このロケーションで200円は安いです。(※現在は500円らしいです)
広くはないですが中段に少しだけスペースがあり、そこだとひとりで楽しめそうな場所かあったので、そこに設営できました。
梅雨真っ最中でぐずついた天気、低山とはいえ天気も変わりやすく、風も強い場所なので、いつもよりしっかり目にテントとタープを張りました。
今回は3連休でもあり、天気と気分次第では連泊しようかと思っています。そんなわけでは気分的にいつもよりゆったりとした気分で過ごせます。
早めに火を熾して、夕飯の準備です。
夕飯は砂肝としめじのアヒージョで一杯やります。
8時くらいには雨も本格的になってきたので、テントとタープの張り綱を確認してから、少し早いですが寝袋に潜り込みまました。
夜中は風も強く、豪雨でした。気温も相当下がったのですが、ブランケットを持ってきておいて正解でした。今日も雨が降ったり止んだりの天気です...。
少し遅めの朝ごはんは昨晩残ったアヒージョでパスタ。
朝食後は海外サイトで購入したキャンティーンの開封レビュー日記を書いたり、本を読んだり...。
遅めのお昼はレトルトのカレー。
連泊かどうかは決めていなかったので、今回はフランスパンとレトルト系がメイン。ここは自販機があるので飲料水とビールくらいは手に入りますが、食材はあらかじめ考えて準備しておく必要があります。
雨の止み間に散歩したり、昼寝したり...。何をしている訳ではないけど、時間には縛られません。
普段は1泊がほとんどなので、キャンプ場に到着して、テントを設営し、あとは飲んで、寝て。朝になるとごはん食べて、撤収してのパターン。まぁ、それでも十分楽しめるのですが、今回のように連泊するとホントに完全放電パターン。贅沢な時間です。
このキャンプ場の近くには牧場があり、約100頭以上の牛がのんびり過ごしている姿が所々で見ることができます。
晩ご飯はコンビニで買っていた乾燥系のおつまみでちびりちびり呑みながら過ごしまし、昨晩あまり寝られなかったので、早々に眠気が...。早めに寝袋に潜りこみました。
昨晩は雨も降らず、熟睡できました。 まだ、暗いうちに目が覚めたのですが、今日は前日2日と違って快晴。少し涼しいくらいで気持ちの良い朝です。
絶景!
まだ、時間は早いですが日の出を見ている人も多いです。キャンプはしてないけど、日の出だけ見に来られる人もいるようです。まぁ、これだけの絶景をここまできて見ないのはもったいないですもんね。
寝袋や衣類を乾燥させながら朝ごはんの準備です。
残った食材ですが美味しくいただきましたよ!
上天気のおかげでテントやタープも完全乾燥で撤収できそうです。
お昼くらいまで、ゆっくり後片付けと撤収準備をしましたが、気分的には帰りたくない...(汗)
少々、後ろ髪を引かれるような気持ちですが、晴天の四国カルストを満喫しながら帰ろうと思います。
ここが牛舎でしょうかね?
ホントに自由気ままに食べて、横になって...。うらやましい(笑)
普段、あまり近くで牛を見ることもないけど、ここでは手を伸ばせば届くくらいの距離で見ることができます。
ハエが鬱陶しいそうですが、可愛らしい目をしていますよ。
連休とはいえ、こんな猛暑日では外に出て遊びに行く気さえ起きません。エアコンで冷え冷えの部屋で過去にアップしていなかった日記を掲載しました(笑)
書いているうちに、また姫鶴平に行こうかなぁ、なんて思いましたよ!
▼姫鶴平キャンプ場